本日より光堂公開・YouTubeでもご覧いただけます

本日4月29日(木・祝)より、あお若葉の競演が始まりました。 石山寺では光堂を公開しております。 今年は昨年に引き続きコロナウイルスの影響で お参りに行きにくい状況が続いているかと思います。 おうちから出られないという方…
詳しく見る 

本日4月29日(木・祝)より、あお若葉の競演が始まりました。 石山寺では光堂を公開しております。 今年は昨年に引き続きコロナウイルスの影響で お参りに行きにくい状況が続いているかと思います。 おうちから出られないという方…
詳しく見る
本日よりゴールデンウィークに入りました。 昨年のこの時期は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、 当山も閉門していた頃でした。 2020年4月28日ブログ「弘法大師正御影供と不動護摩供」 本年は手指の消毒、マスクの着用等…
詳しく見る
毎年5月5日に開催している「石山祭り」は、新型コロナ感染対策のため、神輿等の主な行事は中止となりました。 来年こそは大神輿が階段をのぼっていく雄姿を見られるように願っています。
詳しく見る
本日4月21日は、 石山寺の弘法大師正御影供(しょうみえく)でした。 真言宗の開祖 弘法大師さまは、 承和2年(835)3月21日に高野山 奥の院で入定されました。 石山寺では3月21日から一ヶ月遅れの4月21日に、 毎…
詳しく見る
新緑がさわやかに色づく季節。 石山寺では、たくさんの花が咲き始めお参りの方をお出迎えしています。 参道では、キリシマツツジが見頃となりました。 小さな赤いツツジと新緑が、 暖かい陽射しに照らされて輝いています。 光堂周辺…
詳しく見る
青々とした若葉が美しい初夏の石山寺では、本堂内陣にて維摩居士像および如意輪観音半跏像(旧御前立)の特別拝観を行います。
詳しく見る
若葉の緑が鮮やかな季節となりました。 石山寺のキリシマツツジが早くも咲き始めました。 石山寺のキリシマツツジは、 樹齢150年から200年。 歴代座主が大切に育ててこられたツツジです。 今年は通常より開花が早く、 4月中…
詳しく見る
ご参拝の皆さまに、お参りの際の写真撮影について ご案内申し上げます。 境内の風景、建造物の外観等はご自由に撮影していただけますが、 他のご参拝の方に配慮し、注意事項をお守りください。 ・家族(個人)での撮影…
詳しく見る
週末の雨で、桜もだいぶ散ってしまいました。 石山寺の桜は全体的に葉桜になりました。 月見亭 月見亭のあたりはまだ一部お楽しみいただけます。 参道 参道でははらはらと散る桜のあとに、 初夏の緑が目に眩しく目に映ります。 無…
詳しく見る
今年は例年よりも桜の見頃が早く、 散りかけているところもありますが、 全体としてはまだ満開です。 参道 おそらく今週末で見頃は終わってしまうと思います。 月見亭 月見亭は今がまさに見頃です。 第一梅園から見上げる桜もおす…
詳しく見る