びわ湖毎日マラソン大会開催(3月4日)に伴う交通規制について

2018年3月4日(日)、第73回びわ湖毎日マラソン大会開催に伴い、 石山寺周辺でも交通規制が行われますので、お参りの際はご注意ください。 なお、大会や交通規制の詳細につきましては下記のリンクをご参照ください。 第73回…
詳しく見る2018年3月4日(日)、第73回びわ湖毎日マラソン大会開催に伴い、 石山寺周辺でも交通規制が行われますので、お参りの際はご注意ください。 なお、大会や交通規制の詳細につきましては下記のリンクをご参照ください。 第73回…
詳しく見る大森稲荷大明神 お天気にも恵まれた今日は、 石山寺の鎮守社「大森稲荷大明神」の初午祭でした。 初午祭とは、 2月の最初の午(うま)の日に、 田の神、稲の神である稲荷神社で五穀豊穣・商売繁盛を祈るお祭りのことです。 (石…
詳しく見る盆梅 だいぶ日差しがあたたかくなってきましたが、 まだまだ寒さの残るこの頃。 梅の開花は、全体で言うと「咲き始め」になってきました。 梅園の場所はこちらでご確認ください。 【第1梅園(薫の苑)】つぼみ 第1梅園全体 …
詳しく見る少し前と比べると、日差しがあたたかくなってきましたね。 2月18日(日)、いよいよ二つの春のイベントがはじまりました。 まずは、西国三十三所草創1300年記念 第2弾 「維摩居士像」(重要文化財)特別公開がスタートしまし…
詳しく見る少しずつ日も長くなりはじめ、春が近づいてきています。 梅もちらほら咲き始めた石山寺では、 明日2月18日(日)から二つの行事が始まります。 ★西国三十三所草創1300年記念 第2弾 「維摩居士像」(重要文化財)特別公開 …
詳しく見るそろそろ梅の開き具合が気になる方も多いかもしれません。 石山寺では、2月5日に梅の開花を確認しました。 今年は例年よりも遅く、「咲き始め」と言うにもまだ早いですが、 こちらの花だよりにて開花状況をお伝えしてまいりますので…
詳しく見る西国三十三所が草創1300年を迎える今年2018年、 「名古屋でお砂踏み 西国三十三所巡礼in名駅」が開催されることとなりました。 名古屋でお砂踏み 西国三十三所巡礼in名駅 ホームページ↓ 「お砂踏み」とは、各札所寺院…
詳しく見る今日は節分。 石山寺では、座主猊下ご親修のもと、 新しい一年の厄除開運、家内安全などを祈願する「星祭」が行われました。 星曼荼羅の前には、お茶や洗米、羊羹など、特別なものがお供えされました。 ご祈祷をお申込みいただいた皆…
詳しく見る【2月の行事予定】 大森稲荷初午祭の様子 3日(土) 〈開運・厄除〉星祭大祈祷会(10:00より本堂にて厳修) ※護摩焚きは1日から3日まで行われます。 ※一般公開の節分の豆まきは行っておりません。 11日(日) 写経…
詳しく見る【2月の花だより】 第二梅園の梅(2017年撮影) ロウバイ(上旬まで) 寒椿(中旬ころまで) サザンカ(中旬ころまで) 梅 *現在、ぽつぽつと咲いてきているものもありますが、 今年は、2月中旬ごろから全体的に咲きはじ…
詳しく見る