桜だより(12)ヒガンザクラが見頃です
*********************************************************
カンザクラ(光堂周辺) 終わり
カンピザクラ(光堂周辺) 葉桜になりかけ
ヒガンザクラ(光堂周辺) 見頃
シダレザクラ(豊浄殿、遊鬼境)咲き始め
ソメイヨシノ(参道、硅灰石前広場、光堂など)咲き始め
*********************************************************
今年は暖かく、ソメイヨシノが早く開花するかと思いましたが、
平年並みになりました。
現在は、《咲き始め》です。
ソメイヨシノ
蓮如堂前のソメイヨシノは、毎年いち早く咲き始めます。
良弁の杖桜
硅灰石前には、「良弁の杖桜」があります。
こちらは石山寺の開山である良弁僧正(ろうべんそうじょう)が
杖をさしたところが桜になったと伝わるもので、
葉と花がいっしょに出る山桜の一種です。
まだ《つぼみ》で、葉のほうが目立ちます。
シダレザクラ
「石山寺と紫式部展」開催中の豊浄殿のそばでは、
シダレザクラが《咲き始め》です。
ヒガンザクラ
今《見頃》なのは、早咲きのヒガンザクラです。
光堂周辺には早咲きの桜がたくさん植わっています。
カンピザクラは、葉桜になりかけ。
【花だより】
桜以外にも、春のお花が咲き始めています。
源氏の苑では、ユキヤナギが咲き始め。
境内各所のミツバツツジも咲き始めました。
アセビは見頃です。
第3梅園のスズランスイセンや
本堂前の硅灰石から芽を出したスミレもかわいらしいです。
**************************************************
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
**************************************************
こちらでもお花の情報を発信しています。