映画「源氏物語 千年の謎」
12月10日から公開される映画「源氏物語 千年の謎」。
豪華な出演者やセットがかねてより大きな話題となっており、
今、最も注目される映画ではないでしょうか。
映画「源氏物語 千年の謎」公式ホームページ
実は、ちょうど一年前、
石山寺でもこの映画の撮影が行われました。
その時の様子を少しだけご紹介します。
(写真は撮影当日に撮影したものを掲載しています。)
まず映画の冒頭を飾るのがこの月見亭です。
撮影のため、御簾がかけられました。
撮影は閉門後(夜間)に行われたので、
映画の映像とこの写真は雰囲気が違っています。
映画の中で、紫式部が部屋で執筆している机の前に、
月とこの月見亭が描かれていたような気がするのですが、
はたして月見亭なのでしょうか?
スタッフの方に聞いてみたいです。
硅灰石前。
白いバルーンがあがっていますが、
夜のシーンを撮影するにあたり、
微妙な光の調整をするためのものだそうです。
撮影のため、このような立て札も撤去されました。
(もちろん撮影後に元に戻されました。)
下の写真には3つの灯籠が写っていますが、
このうち1つは、
撮影のためスタッフの方が設置されたものです。
近くで見ても本物そっくりでした。
このアングルから撮影した場面もあります。
本堂から降りてくるのは誰でしょう?
石山寺で撮影された場面は、
映画の冒頭の部分です。
中谷美紀さんが演じる紫式部が、
東山紀之さん演じる藤原道長に追いかけられる場面で、
建物が写っている部分が石山寺です。
夜のシーンということで幻想的な仕上がりとなっていて、
昼間とは様子がかなり違っています。
石山寺とは気づかないかもしれませんが、
お見逃しなく。
映画は、すべてが豪華絢爛で、
『源氏物語』を読んだことがない方でも、
楽しんでいただけると思います。
撮影の様子はこちらでもご紹介しています。
滋賀咲くブログ「滋賀ロケーションガイド」
ご存じの通り、石山寺は、
紫式部さんが『源氏物語』を書き始めた場所と伝わるお寺です。
起筆の場所というだけでなく、
『源氏物語』には石山寺が出てくる場面が4カ所あります。
映画を見る前に、
紫式部さんと『源氏物語』ゆかりの地・石山寺で、
予習をされるのもいいかもしれませんね。
映画を見た後は、
石山寺の他にも滋賀県内にいくつかロケ地がありますので、
是非ロケ地めぐりを楽しんで下さい。
======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================