石山寺ブログ

2012年8月16日石山寺ブログ

平和の鐘

昨日は第67回目の終戦記念日。
恒久平和都市宣言をしている大津市では、
毎年「終戦記念日における平和の鐘撞き」を行っています。
これは、終戦記念日の正午に、
市内約300の寺院、教会が戦没者の冥福と世界恒久平和を願って
一斉に鐘を撞くというものです。
石山寺でも毎年8月15日には、
世界平和祈願法要を行った後、
地元の子どもたちが平和の鐘を撞いています。
今年は、市内約300の寺院、教会を代表して、
石山寺において、副市長さまをはじめ関係者のみなさま、
子どもたちが平和を祈って、鐘を撞きました。
20120816-2.jpg
正午、副市長さまと座主、子どもたちが一緒に撞木を引き、
境内に厳かな平安時代の鐘の音が響きました。
式典で、座主は、
「将来を背負って立つ子どもたちには、
 純粋な気持ちで平和を祈ってほしい」
と挨拶されました。
20120816-1.jpg
今の日本に暮らしていると、
悲惨な戦争のことなど、想像することすら難しいかもしれません。
けれども、平和を祈ることは誰でもできます。
地球上から争いがなくなり、
すべての人が平和に暮らせる世の中を願って止みません。
======================
花や行事のお問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS