石山寺5月の行事予定と花だより
【5月の行事予定】
5日(月・祝) 石山祭
(昨年の様子)
石山寺境内にある、石山寺第一の鎮守三十八所権現社の大祭で、
大人神輿と子供神輿が石山寺の境内を巡行します。
重い神輿が、本堂へ通じる急な石段を登るのが見どころです。
新宮神社を出発した神輿は、14:30過ぎ頃到着予定です。
8日(木) 花まつり (10:00頃から15:00頃まで 本堂)
蓮華の花で飾られた花御堂(2011年撮影)
1ヵ月遅れで行われるお釈迦様の誕生を祝う花まつり(降誕会)。
蓮華の花で飾られた花御堂(はなみどう)にお祀りするお釈迦さまに、
甘茶をかけてお祝いします。
甘茶の接待もあります。
9日(金) 青鬼づくり (午前中 東大門横)
(昨年の様子)
18日に行われる青鬼祭のため、
東大門横に高さ約5メートルの青鬼さんがつくられます。
11日(日) 写経会 (毎月第2日曜開催)
18日(日) 観音さまの日
18日(日) 青鬼祭 (9:30より、東大門前)
(一昨年の様子)
石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された学僧朗澄律師は、
自分の死後、鬼の姿となって石山寺の聖教を守護し、
降魔招福を誓われました。
毎年5月の第3日曜日に、律師の遺徳を偲び、
杉葉で作られた青鬼像の御前で、法要が行われています。
(お問い合わせ:石山観光協会 Tel:077-537-1105)
28日(水) お不動さまの日
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2014年3月18日から6月30日まで
春季 石山寺と紫式部展
「歩く・見る・楽しむ 源氏物語の時空」
←詳細はこちらをクリック
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
大津市観光キャラクター おおつ光ルくん が 石山寺に登場します! 《登場予定》 5月3日(土/祝)、4日(日/祝)、5日(月/祝) (3日間) いずれの日も、 (1)10:00-10:30、(2)13:00-13:30、(3)14:30-15:00 の1日3回 ※天候等によって予定が変更となる場合がありますのでご了承ください。 実は石山寺に住んでいるおおつ光ルくん。 大津市観光キャラクターとして多忙な毎日を送っているため、 普段は留守にしていますが、 ゴールデンウィーク中は 東大門から参道あたりで皆さまをお待ちしていますので、 気軽に声をかけてくださいね。 (お問い合わせ先:石山観光協会 Tel:077-537-1105) |
【5月の花だより】
キリシマツツジ(昨年5月1日撮影)
参道のキリシマツツジ(ゴールデンウィーク中まで)
ヒラドツツジ(上旬まで)
藤(ゴールデンウィーク中まで)
シャガ(上旬)
ツバキ(上旬)
シャクナゲ(上旬)
アヤメ・カキツバタ(中旬ころ)
アズマツツジ(下旬より)
シャクヤク(中旬から下旬)
——————————————————————
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
石山寺へのアクセス
この時期、道路や駐車場が混み合いますので、
時間に余裕をもってお越しください。
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報・
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================