今日は大寒ですね
今日は、一年で一番寒いという「大寒」。
しかしながら、少し風があるものの、ぽかぽかと暖かい日でした。
今日のお昼に、太宰府天満宮さんの飛梅が
数輪ほころんだというニュースを見て、
石山寺の梅も気になって、見に行ってきました。
実は、石山寺第3代座主の淳祐内供(しゅんにゅうないく)さまは、
菅原道真公のお孫さんにあたられる方です。
そのため、石山寺の梅園には、
菅原道真公と淳祐内供さまにちなんだ名前がつけられています。
〈第1梅園(薫の苑)〉
先週咲いていた八重の寒紅梅は、
少し花が増えていました。
ロウバイも数輪ほころびました。
花が咲いているのはこの2本だけですが、
ほかの木は、大分つぼみがふくらんできました。
どんな色の花が咲くのかも、わかります。
〈第2梅園(東風の苑)〉
離れた所からみると、第2梅園がうっすらピンク色に見えます。
数輪開花している木も増えてきました。
風が吹くと、梅のいい香りが広がります。
〈第3梅園〉
開花している木もあるのですが、
ほとんどが、まだつぼみの状態です。
〈桜情報〉
先週、ご紹介した紫式部像の横のヒガンザクラです。
少し花の数がふえたような気もします。
他のヒガンザクラは、
紫式部像からあじさい園までの間にもありますが、
つぼみがふくらんできています。
暖かい日差しに、
梅の花と香り、鳥のさえずり、そして桜の花。
一足早い春を満喫したような気がします。