春の花だより

2011年5月4日春の花だより

キリシマツツジ

20110504-1.jpg
ようやく参道が赤く染まってきました。
樹齢150-200年のキリシマツツジは、
歴代の座主猊下が大切に育ててこられたものです。
20110504-2.jpg
今年は開花が遅れているので、
ゴールデンウィークの後半も楽しめます。
明日は石山祭。
このキリシマツツジの中をお神輿が行きます。
楽しみですね。
 →石山祭とは →昨年の石山祭の様子
20110504-4.jpg

牡丹は、現在見頃です。
これまでは赤、ピンク、紫の色が中心でしたが、
白や黄も咲いてきました。
20110504-5.jpg
牡丹園は境内の奥まったところにあるので、
うっかり見逃してしまわれる方もあるようです。
光堂や紫式部像のすぐそばにありますが、
志納所、本堂、豊浄殿、拾翠園や牡丹園付近に
地図を掲示していますので、
ご参考にしていただけましたら幸いです。
20110504-6.jpg
境内には3つの藤棚がありますが、
表境内の藤が咲き始めました。
20110504-7.jpg
第2梅園ではシャクナゲが咲いています。
20110504-8.jpg
シャガも境内各所で見られます。
20110504-9.jpg

石山寺に住んでいる
大津市観光キャラクターおおつ光ルくんが、
明日5日まで皆さまをお迎えしています。
20110504-10.jpg
登場時間は
(1)10:00-10:30、(2)13:00-13:30、(3)15:00-15:30です。

明後日5月6日の午前中、
青鬼祭(5月15日開催)のために、
東大門にて青鬼づくりが行われます。
20110430-2.jpg
杉葉でつくられる青鬼さんの高さは約5メートル。
東大門の仁王さまよりも大きいですよ。
 【青鬼祭とは】
 石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された学僧朗澄律師は、
 自分の死後、鬼の姿となって石山寺の聖教を守護し、
 降魔招福を誓われました。
 毎年5月の第3日曜日に、律師の遺徳を偲び、
 杉葉で作られた青鬼像の御前で、法要が行われています。
  (お問い合わせ:石山観光協会 Tel:077-537-1105)
 昨年の青鬼祭の様子→ こちら 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6月30日まで開催中
春季「石山寺と紫式部」展
「54歩で読む『源氏物語』 付・浅井氏三代と石山寺」
詳細は→こちら
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
石山寺周辺の観光情報は
石山観光協会 Tel:077-537-1105
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS