明日は千日会、ご供養について
久しぶりの更新となりました。
昨日は立秋。
信じられないほどの暑さですが、昨夜は早くも夜の虫が鳴いていました。
8月はご供養の季節です。
お盆もありますし、地蔵盆もあります。
お墓参りに行かれる方も多いでしょう。
石山寺では、明日8月9日が千日会。
一日のお参りで千日分の功徳があるといわれる、観音さまの御縁日です。
この日に向けて境内には提灯とお塔婆を吊り下げています。
明日の夜には提灯に明かりをともし、万灯供養の法要を行い、これをご供養の期間のはじめとします。
(↑ご供養のお申し込みは明日までなら受け付けています。)
供養とは、形をとおして自身の心を整え、故人に向き合うことでもあります。
故人に手を合わせるとき、その人もまた、私に手を合わせています。
亡き人に届けたい思いは、今も必ず届きます。
それが供養の時間です。
ぜひ8月は、このことを心に留めてお過ごしください。