石山寺ブログ

2013年2月4日石山寺ブログ

星祭

昨日は節分。
石山寺では、星祭(ほしまつり)が行われました。
人は、皆その年々の「気」をうけて生まれます。
「気」は北斗七星に配置された星として表され、
その星は年々順に廻り、星が強い年はよい星まわりに、
星が弱い年は悪い星まわりとなるため、
年の変わり目の節分(2月3日)にその年の星を祭って、
悪い年は悪事災難を免れるよう、
よい年は一層出世開運するようにご祈祷するのが星祭です。
午前中、本堂にて、座主猊下ご親修のもと、
厄除開運、家内安全などを祈る法要と護摩供が行われました。
20130204-1.jpg
お不動さまの向かって右手前に懸けられた星曼荼羅。
護摩を焚いて、この星曼荼羅から仏さまをお招きします。
小さなお供えがたくさん並んでいますが、
そのなかには金平糖も。
金平糖をお供えする理由はよくわかりませんが、
石山寺では古くからおこなわれているようです。
星の形に似ているからかもしれませんね。
ちなみに、節分の豆まきは一般の方には公開しておりませんが、
石山寺では、平安時代に経典や聖教の整備に尽力された
朗澄律師(ろうちょうりっし)という方が、
鬼の姿でお寺を守っておられるため、
「福は内、鬼も内」といって豆をまきます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2013年2月18日― 3月18日まで
未生御流 いけばな芸術展 「梅つくし展」
(主催:社団法人石山観光協会 共催:大本山石山寺 協力:未生御流)
2013梅つくし展.jpg ←クリックすると詳細がご覧いただけます
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

rvcar 石山寺へのアクセス train

======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS