石山寺ブログ

2016年11月24日石山寺ブログ

秋のワークショップ


  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   現在の紅葉状況はこちら → maple
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日、秋のワークショップ
「1000年前の本の作り方−石山寺の歴史と平安時代の装丁を学ぶ−」
を開催しました。
今回は16名の方が参加されました。
夏の子どもさん向けのワークショップと同様に、
本堂や「石山寺と紫式部」展などで説明を聞いていただいた後、
ご自身の心に残った建造物や宝物の写真、
石山寺縁起絵巻に登場する人々や動物のシールを使って、
オリジナルの図録を作成しました。
もちろん、この装丁は、
石山寺校倉聖教の半数以上を占める、
「粘葉装(でっちょうそう)」という方法を用い、
石山寺の聖教以外ではあまり見られない
「糊代識語(のりしろしきご)」も書き入れてもらいました。
「糊代識語」は、糊代になる部分に、
書いた日の日付と書いた人の年齢を書き入れるものです。
本が完成した時は読めないのですが、
糊が剥がれたり、解体修理をする時だけ目にすることができます。
粘葉装は紙と糊さえあれば簡単にできる装丁なので、
どなたでも気軽にオリジナルの本を作ることができます。
今回ご参加いただいた皆さまの図録は、
どれも素敵で、拝見するのがとても楽しかったです。
20161124-2.jpg
ご参加の皆さま、大変お疲れ様でした。
そして、ご参加いただき、ありがとうございました。
今後もこのようなワークショップを行う機会があるかと思いますので、
どうぞお楽しみに。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

maple紅葉ライトアップ「石山寺あたら夜もみじ」maple
 2016あたら夜もみじ.jpg ←詳細はこちらをクリック
期間は12日(土)から27日(日)まで。
昨年、日本夜景遺産に登録された石山寺の紅葉ライトアップを
ごゆっくりお楽しみください。
なお、期間中は、現在33年毎の御開扉中の御本尊さまに
お参りいただけます。
 20161101-2.jpg 硅灰石と多宝塔(2015年11月18日撮影)
 紅葉ライトアップ「石山寺あたら夜もみじ」
 時間:午後5時30分〜午後9時(最終入山 午後8時30分)
 料金:夜間入山料 600円(中学生以上)/ 300円(小学生)
    ※昼間は別途入山料が必要 600円(中学生以上)/ 250円(小学生)
    ※内陣特別拝観は別途拝観料500円が必要です。
 お問い合せ先: 一般社団法人石山観光協会 TEL: 077-537-1105
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

石山寺のFacebook公式ページを立ち上げました。

↓こちらのバナーをクリックしてご覧ください。
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

本尊如意輪観世音菩薩御開扉
↓クリックすると詳細がご覧いただけます。
2016年ご開扉.jpg
期間:2016年3月18日から12月4日まで
※本尊如意輪観世音菩薩さまの特別拝観と豊浄殿をご覧になる場合は、
石山寺入山料(600円)と御本尊さま特別拝観料(500円)と
豊浄殿入館料(300円)が一緒になった
「セット券」(1,200円、30名以上の団体は1,100円)をご利用ください。
セット券は、志納所(東大門から100メートル進んだ右側)にて、
午前9時から午後3時30分までお取扱いしております

なお、本堂内陣における本尊如意輪観世音菩薩の特別拝観の受付は、
午前8時から午後4時まで

豊浄殿の開館時間は午前9時から午後4時(入館は午後3時45分まで)ですので、
お時間に余裕を持ってご来寺いただけましたら幸いです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

御開扉記念特別展示(石山寺と紫式部展)
「ほとけの誓ひおもきいしやま」
2016年3月18日から12月4日まで
※「源氏物語絵巻 末摘花」(江戸時代、重要文化財)は、
 10月11日より 第6段詞・絵、第7段詞と奥書の部分を展示しています。
 奥書には、この「幻の源氏物語絵巻」の制作に関与したと思われる
 「盛安」という人物の名が記されています。
 ほとんど展示をすることがない部分ですので、
 この機会に是非ご覧ください。
詳細はこちら↓
2016年式部展.jpg

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「54歩で読む『源氏物語』」展
 詳細はこちら↓
54歩で読む源氏物語.jpg

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

rvcar石山寺へのアクセスtrain

===========================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
===========================
石山寺周辺の観光情報、御本尊御開扉
石山寺あたら夜もみじ
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===========================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===========================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS