明日からライトアップです
おまたせいたしました!
いよいよ明日からライトアップが始まります。
————————————-
ライトアップの情報はこちら
昨日の試験点灯の様子はこちら
————————————-
ライトアップ期間中、
本堂では18時30分から
「石山寺 狂言十八番 –伝統に挑む若き者たち–」が行われます。
毎日違った演目が2番ずつ9日間演じられ、合計18番。
演目は、わかりやすく楽しいものが中心です。
奉納前に解説もあるので、
狂言を初めて御覧になる方も気軽にご覧いただけます。
演じるのは、京都学生狂言研究会のみなさんと、
そのOBである伊呂波会のみなさん、
そして早稲田大学狂言研究会のみなさん(28日のみ)です。
京都学生狂言研究会は、
京都の大学生が狂言を実践・研究する会で、
大蔵流狂言師の木村正雄先生、網谷正美先生に師事されています。
今回の「石山寺 狂言十八番」は、
木村正雄先生にご監修いただきました。
28日の「昆布売」を演じられる
早稲田大学狂言研究会のみなさんは、和泉流です。
大蔵流と和泉流の共演をどうぞお楽しみに!
さて、第一夜である明日(20日)の狂言は、
「仏師」と「神鳴」です。
この演目は、動きがあって初心者でもわかりやすく、
よく演じられているので、ご覧になった方もあるかもしれません。
室町時代に始まった狂言は、伝統芸能の一つですが、
決して堅苦しいものではありません。
「室町時代の吉本新喜劇」と例える方もありますので、
肩肘張らずに、可笑しいところは遠慮せず笑ってご覧ください。
———————————————–
紅葉の時期、特に週末は、
石山寺周辺で交通渋滞が予想されます。
石山寺へのお参りは、
余裕をもってお出かけください。
———————————————–
======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
もみじライトアップのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
======================
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================