梅だより4・桜だより2
御影堂横
今年は例年に比べて梅の開花が遅れていましたが、
去年のブログを確認すると、
ここ数日間の暖かさ(というより暑さ)の影響か、
かなり遅れを取り戻したようです。
【第1梅園(薫の苑)】 7分咲き
菅原道真公の孫にあたる第3代座主淳祐内供さまが
いらっしゃった普賢院跡にある第1梅園。
こちらは庭木風に手入れした古木が中心です。
石山寺にある3つの梅園のうち、
開花が一番遅いのですが、
今日現在5分咲き。
梅のいい香りが広がっています。
白いしだれも咲き始めていました。
【第2梅園(東風の苑)】 7分咲き
高低差のある第2梅園は、「東風の苑」ともいい、
第3代座主淳祐内供さまの祖父にあたる菅原道真公の
「東風ふかば…」の有名な和歌にちなんだ名前の梅園です。
高いところ、低いところ、どの場所からみてもいいように、
手入れされています。
紅梅も咲いてきて、一層にぎやかになりました。
たくさん咲いているように見えますが、
まだつぼみの木もあります。
【第3梅園】 7分咲き
自然の姿のままの梅を楽しめる第3梅園。
白梅・紅梅が咲き揃い、
梅の下には黄色い水仙が彩りを添えています。
牡丹園側の斜面の梅も咲いてきました。
黄色い水仙。元気をもらえそうですね。
そして、カンザクラも咲いてきています。
紫式部像周辺から下っていくあたりに、
「夢の桜」の一部のカンザクラがあり、
遠くからでも咲いているのがよくわかるようになりました。
表境内のカンザクラも咲き始めていました。
ようやく春がやってきました。
よいお天気のなか、
お花をみながらのんびりお友達とおしゃべりしたり、
梅や桜の写真をとったり、
思い思いに春の一日を楽しんでおられました。
地球上のすべての人々が、
穏やかな毎日が送れる世の中になってほしいと
心から願います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2013年2月18日― 3月18日まで
未生御流 いけばな芸術展 「梅つくし展」
(主催:社団法人石山観光協会 共催:大本山石山寺 協力:未生御流)
←クリックすると詳細がご覧いただけます
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
石山寺へのアクセス
======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
梅つくし展のお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================