「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました
一昨日11月12日から、
「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました。
 硅灰石と多宝塔
硅灰石と多宝塔
毎年恒例の「あたら夜もみじ」を
今年も無事に開催することができました。
現在の石山寺の紅葉は、見頃を迎えています。
「紅葉情報」→ 🍁 (こちらをクリック)
 東大門
東大門
少しお出かけしやすい雰囲気になり、
昨晩は開門を待つご参拝の方の列ができました。
 参道
参道
参道には行燈が置かれました。
こちらはまだ青い葉が多いです。
 閼伽池
閼伽池
本堂の下、
閼伽池の水面には、「逆さ紅葉」が映っています。

昨年に引き続き、回遊式庭園 無憂園エリアも
解放されています。
今年はミストによって演出されており、幻想的な景色が楽しめます。

懸け造の本堂からの眺め。
こちらもこれから美しく色づく予想です。
「あたら夜」とは、
明けてしまうのが惜しいほど美しい夜のこと。
静かな境内で、秋のあたら夜をお過ごしください。
*
本堂内陣特別拝観
古代の神と仏のすがた―御正体(みしょうたい)―

石山寺に伝わる宝物のなかには、「懸仏」「御正体」といった
独特の形の仏さまがおられます。
それらは多くの場合薄い銅の鏡などに彫られており、
日本の神々は衆生を救うために仏が仮の姿をとったものとする考えに基づいて、
神の正体としての仏を表したものです。
この度石山寺では、所蔵している出土品を中心に、
古代の神と仏の姿に関連した特別拝観を行います。
日本の古くからの信仰に、思いを馳せていただければ幸いです。
期 間 : 令和3年(2021)11月12日(金)~11月28日(日)
*
2021年秋季石山寺と紫式部展
 豊浄殿リニューアル記念「石山寺の至宝 ―付 石山寺文化財綜合調査団五〇年のあゆみ―」

期 間: 2021年10月1日(金)~12月12日(日)
午前10時~午後4時(入館は午後3時45分まで)
*
なかなか外出できない方へ、
石山寺を身近に感じていただけるページをご用意しました。
石山多宝くんによるおうちで取り組めるワークショップ、
「石山寺と紫式部展」の解説、Zoom背景ダウンロードなどを掲載。
これからコンテンツも充実していく予定です。↓

===================================
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T
石山多宝くんTwitter
https://twitter.com/IshiyamaTaho

Twitterで公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」が誕生しました!
鎌倉時代、源頼朝公の寄進によって建立された石山寺の多宝塔が、
令和の世に公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」として動き出しました。
お花の情報など、多宝くんの視点でお知らせしていますので、
ぜひフォローしてあげてください。
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================
 



