お花がきれいです
今年のゴールデンウィークは、
石山寺境内は美しいお花で彩られています。
参道のキリシマツツジ。

現在、石山寺と紫式部展を開催中の豊浄殿周辺のツツジ。

豊浄殿から光堂へ向かう道にある藤。

光堂横のボタン。

そのほか本堂や無憂園ではシャガが咲いています。
また、無憂園では、アヤメとキショウブが咲き始めました。
もちろん、新緑もお楽しみいただけます。
明日は、石山祭(昨年の石山祭の様子→こちら)。
この真っ赤な参道を金色のお神輿が進みます。

この時期のおすすめは、
「お参りの後、のんびりと境内散策」です。
5月の風はとてもさわやかです。
豊浄殿で開催中の「石山寺と紫式部展」では、
5月7日(日)まで、
国宝「淳祐内供筆薫聖教(しゅんにゅうないくひつにおいのしょうぎょう)」の中から
「大師文章」を特別展示しています。
「大師文章」は弘法大師空海のお手紙を集めて書写したものです。
式部展で薫聖教を展示することはほとんどありませんので、
ぜひ豊浄殿にもお立ち寄りください。
なお、ゴールデンウィーク中は、
石山寺周辺や駐車場が込み合うこともあります。
お出かけの際は時間に余裕を持って
お出かけください。
**************************************************
多宝塔本尊大日如来像の拝観について
多宝塔のご本尊、快慶作大日如来像(重要文化財)につきましては、
下記の展覧会にお出ましされることとなりました。
そのため、3月28日より多宝塔内部を非公開としておりますので、
何卒ご了承下さい。
■奈良国立博物館
特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」
会期:平成29年4月8日(土)―6月4日(日)
※大日如来さまは全期間公開される予定です。
展覧会の詳細は、奈良国立博物館ホームページをご覧ください。
http://www.narahaku.go.jp/
**************************************************
2017年6月30日まで
春季石山寺と紫式部展「源氏物語と手紙」
国宝「大師文章」特別展示
4月29日(土)〜5月7日(日)
※5月8日から一部展示変えをいたします。
詳細はこちらをクリック↓
※6月3日開催のワークショップへの参加申し込みは、5月19日必着です。
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細は上のポスターをクリックしてご覧ください。
式部展のご案内の下の方にあります。
お問い合わせ先:石山寺 Tel:077-537-0013
**************************************************
石山寺のFacebookもご覧ください。
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple
**************************************************
2017年1月6日より
「西国三十三所草創1300年記念
役行者および前鬼・後鬼像 特別拝観」
詳細はこちらをクリック↓
**************************************************
◇模擬十二単着装体験◇
イベント用の模擬十二単を着て記念撮影が行えます。
期間:4月22日(土)、23日(日)
4月29日(土)から5月7日(日)まで
時間:午前10時から午後4時まで
会場:芭蕉庵(月見亭隣)
体験料:500円(別途石山寺入山料が必要です)
お問い合わせ:石山観光協会 Tel:077-537-1105
**************************************************
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================