石山寺ブログ

2018年2月3日石山寺ブログ

星祭と豆まき

今日は節分。
石山寺では、座主猊下ご親修のもと、
新しい一年の厄除開運、家内安全などを祈願する「星祭」が行われました。

星曼荼羅の前には、お茶や洗米、羊羹など、特別なものがお供えされました。
ご祈祷をお申込みいただいた皆さまには、1週間から10日で郵送いたしますので、
もうしばらくお待ちください。

そして、節分といえば豆まき。
今日は皆さまのおうちでも豆まきが行われているでしょうか。
石山寺では盛大に行事として豆まきを行うことはありませんが、
僧侶によって各お堂に豆がまかれます。

豆まきは、「鬼は外、福は内」というかけ声をかけるのが一般的。
ですが、石山寺では「福は内、鬼も内」といいます。
これは、平安時代の石山寺の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし)のお話にちなんでいます。

朗澄律師は、石山寺にある経典や聖教(僧侶の学問ノート)の編纂に尽力されたお坊さまですが、
「私はこれらの聖教を鬼となって守っていく」と誓いを立てられたそうです。
そして師の入滅後、弟子が松の梢に金色の鬼となった朗澄律師を見たというお話が、
『石山寺縁起絵巻』第6巻に描かれています。

 朗澄律師と経典
↓↓↓
 鬼の姿になった朗澄律師

鬼になった朗澄律師がお寺にいてくださるように、
石山寺では「福は内、鬼も内」というのです。

毎年5月には朗澄律師の遺徳を称える「青鬼まつり」も行っていますので、
ぜひこちらにも足をお運びください。

**************************************************

大本山 石山寺 Ishiyamadera Temple

石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T

 

 

**************************************************

西国三十三所草創1300年記念 第2弾
「維摩居士像」(重要文化財)特別公開
2018年2月18日(日)~4月18日(水)
本堂内陣にて
↓詳細はこちらをクリック↓

**************************************************

石山寺「梅つくし」
2018年2月18日(日)~3月18日(日)
↓詳細はこちらをクリック↓

**************************************************

2018年春季 石山寺と紫式部展
「石山寺と百人一首 ―源氏物語から藤原定家へ―」
↓詳細はこちらをクリック↓

**************************************************

 

rvcar石山寺へのアクセスtrain

 

===================================

安産・福徳・縁結・厄除

石山寺 Tel:077-537-0013

===================================

石山寺周辺の観光情報

ボランティアガイドのお問い合わせ

石山観光協会 Tel:077-537-1105

===================================

駐車場のお問い合わせ

石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600

===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS