石山寺ブログ

2021年5月7日石山寺ブログ

青鬼づくり

今日は朝早くから、地元の方々とお寺の職員で
青鬼づくりを行いました。

こちらの青鬼さんは、青鬼まつりに向けて毎年作られるものです。
今年は東大門前の広場に建てられました。

青鬼まつりは、
石山寺屈指の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし、1132-1209)の
遺徳を称えるお祭りです。

朗澄律師は、お経や聖教の収集・整備・保存に尽力された方で、
「石山寺縁起絵巻」第6巻には、
「死後は鬼となって石山寺のお経や聖教を守る」と誓われ、
お弟子さんの前に金色の鬼の姿となって現れたことが記されています。
青鬼まつりの鬼さんが青いのは、体を杉の葉で作っているからです。
右手に金棒、左手に数珠を持っています。

完成した青鬼さん

青鬼まつりは毎年、
朗澄律師のご命日に近い、5月の第3日曜日に開催されます。

今年は5月16日(日)は朝9:30からの予定です。
青鬼まつりについてはこちら

昨年は法要のみ執り行いましたが、
今年は感染症対策を徹底した上で、
青鬼おどり、青鬼うちわの配布も行ってまいります。

昨年の青鬼まつりの様子

お陰様で今年も立派な青鬼さんが完成しました。
青鬼づくりにご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました。

新型コロナウイルスの影響で様々な苦しみの中におられる方にも、
青鬼さんの力で厄が払われますようにご祈念申し上げます。

*******************

あお若葉(もみじ)の競演」の詳細はこちらをクリック↓

 

 

本堂内陣でも
重要文化財の維摩居士像、如意輪観音半跏像(旧御前立)を公開しているほか、
世尊院にて「大津絵展 ~大津絵の筆のはじめは何佛~」も開催中です。

新型コロナウイルス感染症の対策についてをご一読の上、
お参りいただけましたら幸いです。

 

 

これらの特別拝観の様子は、
「おうちで参拝 石山寺」からもお知らせして参りますので
楽しみにお待ちください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なかなか外出できない方へ、
石山寺を身近に感じていただけるページをご用意しました。
石山多宝くんによるおうちで取り組めるワークショップ、
「石山寺と紫式部展」の解説、Zoom背景ダウンロードなどを掲載。
これからコンテンツも充実していく予定です。↓

 

===================================

大本山 石山寺 Ishiyamadera Temple

石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T

石山多宝くんTwitter
https://twitter.com/IshiyamaTaho

Twitterで公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」が誕生しました!
鎌倉時代、源頼朝公の寄進によって建立された石山寺の多宝塔が、
令和の世に公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」として動き出しました。
お花の情報など、多宝くんの視点でお知らせしていますので、
ぜひフォローしてあげてください。

===================================

安産・福徳・縁結・厄除

石山寺 Tel:077-537-0013

===================================

石山寺周辺の観光情報

ボランティアガイドのお問い合わせ

石山観光協会 Tel:077-537-1105

===================================

駐車場のお問い合わせ

石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600

===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS