石山寺 11月の花だより

2018年11月28日撮影 紅葉の参道 サザンカ ムラサキシキブ(実)(上旬まで) トキワサンザシ(実) ツワブキ(上旬まで) シュウメイギク(上旬まで) 紅葉(見頃は中旬より) 2019年10月31日撮影 ごく一部色づ…
詳しく見る

2018年11月28日撮影 紅葉の参道 サザンカ ムラサキシキブ(実)(上旬まで) トキワサンザシ(実) ツワブキ(上旬まで) シュウメイギク(上旬まで) 紅葉(見頃は中旬より) 2019年10月31日撮影 ごく一部色づ…
詳しく見る
萩(上旬まで) フジバカマ(上旬まで) キンモクセイ(上旬) ムラサキシキブ(実) シュウメイギク(中旬) トキワサンザシ(実) *********************************************…
詳しく見る
今日はお彼岸明け。 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、 今日は暑さがぶり返してきたように感じます。 石山寺では、秋のお花が咲いています。 第一梅園と、 「石山寺と紫式部展」開催中の豊浄殿の下では たくさんの萩が風に揺…
詳しく見る
今月から秋の花だよりとしてお届けします。 サルスベリ(上旬まで) ハギ(上旬から中旬) フジバカマ(中旬から下旬) ************************************************** そ…
詳しく見る
サルスベリ ノウゼンカズラ(上旬まで) ************************************************** その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。 お花のご案内は、随…
詳しく見る
待ちに待った梅雨明けです。 夏のお花、サルスベリが咲き始めました。 遊鬼境(境内外)や 参道、無憂園などでご覧いただけます。 梅雨明けでカラッとした気候になっています。 お参りの際は、木陰で涼みながらお花をお楽しみくださ…
詳しく見る
もう7月も半ばにさしかかり、梅雨明けが待たれる頃です。 石山寺では緑が美しい季節に入りました。 境内の硅灰石前の広場に、蓮の鉢を出しました。 泥の中から生まれるのに清浄な花を咲かせる蓮は、 昔から仏教の教えの象徴とされて…
詳しく見る
アジサイ(中旬まで) シャラ(夏椿)(上旬まで) ノウゼンカズラ(中旬) オニユリ(上旬) ************************************************** その年の気候や諸条件によっ…
詳しく見る
6月も末になり、ようやく関西も梅雨に入りました。 今年は例年になく遅い入りだったようですね。 これから恵みの雨の季節に入ります。 無憂園の花菖蒲は、引き続き見頃です。 6月いっぱいはお楽しみいただける予想です。 同じ花菖…
詳しく見る
無憂園の花菖蒲がそろそろ見頃になりました。 数年ぶりにシカの食害に遭わず、たくさんのお花を見ることができました。 今週末お参りの方は、ぜひ無憂園にも足をお運びください。 無憂園から少し坂を上がったところでは、萩のようなお…
詳しく見る