花菖蒲が咲き始めました

雨の日も増え、梅雨入り間近のこの頃、 無憂園で花菖蒲が咲き始めました。 無憂園では鹿の食害により、お花があまり咲かない年が続いていました。 長い間試行錯誤した努力が実を結び、 今年はなんとか花菖蒲を咲かせることができまし…
詳しく見る

雨の日も増え、梅雨入り間近のこの頃、 無憂園で花菖蒲が咲き始めました。 無憂園では鹿の食害により、お花があまり咲かない年が続いていました。 長い間試行錯誤した努力が実を結び、 今年はなんとか花菖蒲を咲かせることができまし…
詳しく見る
志納所前の山アジサイ(2019年5月30日撮影) ———————————— …
詳しく見る
風薫る季節です。 立夏を過ぎましたので、本日より「夏の花だより」としてお届けいたします。 無憂園では、アヤメが見頃となりました。 まぶしい新緑と紫が美しいです。 アヤメに誘われて、鴨もやってきました。 キショウブも咲き始…
詳しく見る
令和に入り、春のお花も新元号を祝うかのように見頃を迎えています。 5月2日、ようやく晴れになりました。 参道のキリシマツツジは見頃になりました。 小さな赤いお花が新緑の参道によく映えています。 豊浄殿下のツツジも色とりど…
詳しく見る
キリシマツツジの参道(2019年4月30日撮影) ———————————— …
詳しく見る
ゴールデンウィーク初日、いかがお過ごしでしょうか。 お休み期間中にはたくさんのお花が咲きます。 参道のキリシマツツジは今五分咲き。 藤は咲き始めです。 第3梅園入り口、無憂園入り口、表境内の三箇所で藤は見られます。 シャ…
詳しく見る
桜の時期はとっくに過ぎたと思われがちですが、 石山寺では遅咲きのサトザクラが見頃です。 境内の無憂園や現在特別公開中の光堂周辺で綺麗に咲いています。 光堂近くの牡丹園。奥がシダレザクラとサトザクラ、 手前には牡丹が咲き始…
詳しく見る
硅灰石と多宝塔 日曜日の雨で、桜は《葉桜》になりました。 今年も目を楽しませてくれた桜に感謝しつつ・・・ 参道 月見亭 月見亭周辺、光堂周辺はまだ綺麗に咲いている桜を見られます。 桜の木があるところには、花びらがじゅうた…
詳しく見る
昨日からの寒の戻りで、4月とは思えないほど冷え込んでいます。 石山寺の桜は《散り始め》になりました。 参道 参道では花吹雪が舞っています。 光堂周辺 光堂周辺では、ヒガンザクラやシダレザクラのほか、 ミツバツツジが鮮やか…
詳しく見る
4月6日、いよいよ桜の《満開》をお知らせします。 参道 蓮如堂前 月見亭 豊浄殿のシダレザクラ 光堂のヒガンザクラ うららかな春の日をお楽しみください。 閉門は16:30です。 時間に余裕を持ってお参りくださいませ。 &…
詳しく見る