2017年 紅葉情報(2)

10月は、例年になく雨の多いひと月でした。 晴れた日のお出かけには、こちらの情報をご参照ください。 現在の紅葉 全体的には「色づき始め」ですが、 紅葉が進んでいる場所もあります。 蓮如堂 多宝塔(背面から) 拾翠園…
詳しく見る

10月は、例年になく雨の多いひと月でした。 晴れた日のお出かけには、こちらの情報をご参照ください。 現在の紅葉 全体的には「色づき始め」ですが、 紅葉が進んでいる場所もあります。 蓮如堂 多宝塔(背面から) 拾翠園…
詳しく見る
お月見も終わり、 そろそろ秋の紅葉情報が気になってこられた方が多いのではないでしょうか。 例年どおり、石山寺の紅葉情報はこちらのページでお知らせしてまいりますので、 ぜひともチェックしてみてください。 硅灰石と多宝塔 …
詳しく見る
境内で、シュウメイギクが咲き始めました。 シュウメイギク 雄大な硅灰石の前で、かわいらしいお花を咲かせています。 多宝塔とシュウメイギク お参りの際は、足を止めてご覧になってみて下さい。
詳しく見る
【10月の花だより】 シュウメイギク(2013年撮影) フジバカマ(上旬まで) キンモクセイ(上旬) ムラサキシキブ(実)(中旬まで) シュウメイギク(中旬) トキワサンザシ(実) ——R…
詳しく見る
無憂園で、さまざまなお花が咲いています。 彼岸花 トキワサンザシ(実) 藤袴 藤袴は、『源氏物語』「藤袴」にも登場するお花で、 夕霧が玉鬘に思いを告げる際に渡したお花です。 近づくと、ふんわりと良い香りがします。…
詳しく見る
【9月の花だより】 ヤブラン(上旬) サルスベリ(上旬) ハギ(下旬まで) フジバカマ(上旬から中旬ころ) ————————…
詳しく見る
11月12日から開催しておりました 大本山石山寺もみじライトアップ「あたら夜もみじ」は、 昨日で終了いたしました。 期間中は多くの方にご来寺いただき、 ありがとうございました。 昨年、日本夜景遺産に登録された紅葉のライト…
詳しく見る
本堂裏 11月も終わりに近づき、 石山寺のモミジも一部散り始めてきました。 石山寺の境内は高低差があり、 場所ごとに紅葉の進み具合が違っています。 現在は、本堂裏や豊浄殿(「石山寺と紫式部展」会場)あたりがきれいです。 …
詳しく見る
2016年11月17日現在 見頃 現在、石山寺の紅葉は見頃です。 境内全体で紅葉をお楽しみいただけます。 志納所付近 拾翠園 27日(日)までは、 日本夜景遺産に認定された紅葉ライトアップ 「石山寺あたら夜もみじ」を開催…
詳しく見る
2016年11月11日現在 今日は朝からよいお天気となり、 多くの方がお参り下さっています。 紅葉も見ごろとなり、 参道や本堂周辺等はまだ紅葉していないところもありますが、 全体的にきれいになっています。 お参りされる際…
詳しく見る