本を出版しました

年の瀬にさしかかり、人も慌ただしく過ごすようになってきました。 あと数日で今年が終わります。 皆さまにとってはどのような一年だったでしょうか。 私にとっては厄年でもあり、星回りでいうと羅喉星(悪星)にあたる年でしたので …
詳しく見る年の瀬にさしかかり、人も慌ただしく過ごすようになってきました。 あと数日で今年が終わります。 皆さまにとってはどのような一年だったでしょうか。 私にとっては厄年でもあり、星回りでいうと羅喉星(悪星)にあたる年でしたので …
詳しく見る毎月8日には自行のために護摩を焚いています。 (他の行事との兼ね合いで焚けない月は8日前後に) 今月も護摩を焚きました。 護摩を焚くには様々な供物が必要です。 野菜や洗米や五穀、また護摩を焚くための木、 そして樒(しきみ…
詳しく見る12月6日から8日で、今年も仏名会を無事に終えることができました。 三千仏のお名前を唱え、礼拝し、自らの罪障を懺悔していく法要、 体力的には厳しいのですが、この行を終えると毎年清々しい気持ちになります。 今年もたくさんの…
詳しく見るもう12月に入りました。 毎日寒いですね。 12月6日から8日は、毎年「仏名会」を行っています。 これは私たちが知らず知らずのうちにしてきた悪い行い(罪障)を、 過去・現在・未来の三千の仏さまに懺悔(さんげ)していくとい…
詳しく見る今朝は大切な用事で、いつもより早く境内に出ました。 朝の境内は清々しい空気に満ちています。 今年は紅葉がこの時期まで綺麗に残っていて、 多宝塔が朝日に照らされた姿が美しく耀いていました。 鳥たちも目覚めたばかりでにぎやか…
詳しく見る誰しも自分というものが存在していると考えているが、実はそんなものはない。 目の前に「ある」と思う「もの」でさえも、ない。 それはすべての物質に実体がないからである。 これを有名な言葉で「空」という。 ただ、現象としては実…
詳しく見る記憶というのは曖昧なもので、ふとした瞬間に思い出すことがあります。 なぜか、自分には苦しいことばかりだったような気持ちになる時期があったのですが、 本当はそんなことなかったな、と最近思い返します。 御影堂から 誰にも顧み…
詳しく見る紅葉の美しい季節になりました。 特に今日は朝から寒く、早くも冬の訪れを感じています。 今日18日は観音さまのご縁日で、朝から門前市「牛玉さん」も開催され、 本堂では10時から観音さまの法要が行われました。 法要では理趣経…
詳しく見る苦しいとき、どうにかしてそこから抜け出そうとするのが人間です。 そんなときは、耐える力を持つことが大事です。 時間が経つことで、どうにかなることはあります。 その時間を過ごし、耐える力を養うためには、祈るということが有効…
詳しく見る昨日は東大寺さまで開かれた、良弁僧正1250年御遠忌法要に出仕してまいりました。 石山寺を開かれた良弁僧正は、東大寺の別当であられました。 石山寺は現在は真言宗の寺院ですが、創建当初は東大寺さまとの関わりから、華厳宗のお…
詳しく見る