行事案内

体験プログラム 

石山寺あたら夜もみじ 事前貸切撮影会のご案内 <11月14日開催/申込締切いたしました> 終了しました

プロフォトグラファー別所隆弘さんも参加! アマチュアカメラマン13名を貸切『あたら夜もみじ』撮影会ご招待します。 関西を代表する紅葉の名所、石山寺のライトアップイベント『あたら夜もみじ』がいよいよ近づいてきました。 今や…

詳しく見る
体験プログラム 

「びわ湖大津歴史百科ワークショップ第10回 お寺とお香の歴史-仏教伝来から始まる香りの歴史物語-」のご案内<10月28日(日)> 終了しました

第10回 びわ湖大津歴史百科ワークショップ『お寺とお香の歴史〜仏教伝来から始まる香りの歴史物語〜』が石山寺明王院で行われます。 今回は講師として山田松香木店の藤原康教さんを迎え、お香の歴史を学び、実際に数種の香原料を調合…

詳しく見る
定例行事・催し 

あたら夜もみじ(紅葉ライトアップ)のご案内 <11月16日(金)〜12月2日(日)> 終了しました

毎年、多くの方にご来場頂いております 日本夜景遺産登録されたあたら夜もみじ(紅葉もみじライトアップ)を今年も開催します。境内2,000本以上の紅葉と本堂、多宝塔など国宝建造物を美しく照らしだします。1,300年の歴史と現…

詳しく見る
特別企画・拝観 

西国三十三所スイーツ巡礼の人気スイーツが大集合!「西国三十三所 巡礼&スイーツ」開催<11月3日・11月4日> 終了しました

西国三十三所 第十三番札所である石山寺では 11月3日(土・祝)11月4日(日)に、 西国三十三所草創1300年記念事業「スイーツ巡礼」で人気のスイーツが集結する 「西国三十三所 巡礼&スイーツ ~お寺でお茶しましょ~」…

詳しく見る
特別企画・拝観 

西国三十三所草創1300年記念 第3弾 如意輪観音半跏像(知足庵蔵)特別公開のご案内<11月3日(土)~12月2日(日)> 終了しました

2018年11月3日(土)~12月2日(日)の期間、西国三十三所草創1300年記念 第3弾として、如意輪観音半跏像(知足庵蔵)の特別公開を行います。

詳しく見る
団体向け企画 2018年9月4日

教育旅行向け特別企画「紫式部ゆかりの石山寺で『源氏物語』を学ぶ」のご案内<〈春季〉3月18日~6月30日 〈秋季〉9月1日~11月30日> 終了しました

大本山石山寺では、小・中学生および高校生の方に、世界に誇る最古の長編小説「源氏物語」や、教科書や資料集に掲載される 「石山寺縁起絵巻」などに接することで、日本文化に親しんでいただきたいという思いから、事前に専用の用紙にて…

詳しく見る
体験プログラム 

2018年 秋季 石山寺と紫式部展 ワークショップ「印仏体験~仏さまのはんこでしおりをつくろう~」のご案内<2018年10月20日(土)> 終了しました

2018年10月20日(土)に、秋季 石山寺と紫式部展 ワークショップ「印仏体験~仏さまのはんこでしおりをつくろう~」を開催いたします。 印仏とは、仏教版画の一種です。作り方は、木に観音菩薩や地蔵菩薩といった仏さまのお姿…

詳しく見る
定例行事・催し 

2018年 秋季 石山寺と紫式部展 「紫式部のまなざし ―日記・歌集・物語―」のご案内<2018年9月1日(土)~11月30日(金)> 終了しました

紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。

詳しく見る
体験プログラム 

子どもと一緒にビーズブレスレットお守りづくりのご案内<8月9日(木)> 終了しました

千日会にあわせ、お子さまと一緒に楽しめるビーズブレスレットお守りづくりを開催いたします。

詳しく見る
定例行事・催し 

千日会のご案内<8月9日(木)> 終了しました

一日の参詣が千日の功徳を持つ、有難い深重悲願の日に行う万灯供養を厳修いたします。

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS