石山寺ブログ

石山寺ブログ 2012年8月8日

明日は千日会

NO IMAGE

明日8月9日は千日会(せんにちえ)です。 安産・福徳・縁結び・厄除けにご利益のある石山寺の観音さま。 この日お参りすると千日の功徳があるといわれています。 境内には、お塔婆を吊るした提灯が並んでいますが、 これは千日会な…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年7月23日

悪源太義平

NO IMAGE

檜皮葺屋根の葺き替えが終了したばかりの国宝の多宝塔。 建久5(1194)年、源頼朝公の寄進によって建立されました。 建立年代がわかっている多宝塔の中で最も古く、 「最古最美の多宝塔」と言われています。 なぜ、頼朝公がこの…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年6月19日

観音さまの日と仏涅槃図

NO IMAGE

昨日は月に一度の観音さまのご縁日でした。 朝から多くの方にお参りいただき、 ありがとうございました。 雨も降らず、門前市「牛玉(ごおう)さん」も大盛況でした。 さて、昨日の読売新聞朝刊の滋賀版に、 石山寺所蔵の絹本著色「…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月25日

日本テレビ「音のソノリティ」

NO IMAGE

先日行われた青鬼祭を 下記の番組で御紹介いただけることになりました。 残念ながら関東のみの放送ですが、 関東の皆さま、ぜひご覧ください。 —————&#8212…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月23日

NHK BSプレミアム「極上 美の饗宴」

NO IMAGE

NHK BSプレミアムで放送中の番組「極上 美の饗宴」。 本日放送される、 ボストンの日本美術超傑作1「世界初公開!蕭白・巨大龍図の秘密」では、 最後の3分間だけですが、 石山寺所蔵の曾我蕭白筆「昇龍図」が紹介されます。…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月20日

青鬼祭開催

NO IMAGE

青鬼祭(あおおにまつり)は、 平安末から鎌倉初期にかけて石山寺の一切経や聖教類を整備された 学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし)の遺徳を偲ぶお祭りです。 「石山寺縁起絵巻」第六巻には、朗澄律師が、 「自分の死後は鬼の姿とな…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月18日

観音さまの日と20日の青鬼祭

NO IMAGE

毎月18日は、観音さまのご縁日。 この日お参りすると、より多くのご利益が得られるとされています。 今日も午前中、法要が行われ、 多くの方にお参りいただきました。 ありがとうございました。 少し風が強かったものの良いお天気…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月12日

青鬼さんづくり

NO IMAGE

昨日、5月20日(日)に開催される青鬼祭のために 青鬼さんづくりが東大門で行われました。 青鬼祭とは、今でも石山寺を守って下さっている朗澄律師を偲ぶお祭りで、 毎年5月の第3日曜日に開催されます。 青鬼さんづくりは青鬼祭…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月10日

花まつり

NO IMAGE

5月8日は花まつりでした。 花まつりはお釈迦さまのお誕生日で、 降誕会(ごうたんえ)ともいいます。 通常は4月8日ですが、 石山寺では1ヶ月遅い5月8日に行っています。 午前中、座主猊下御親修のもと本堂にて法要が行われま…

詳しく見る
石山寺ブログ 2012年5月7日

5月5日の石山祭

NO IMAGE

毎年5月5日に行われる「石山祭」。 お天気が心配されましたが、 今年も絶好のお祭り日和となりました。 石山祭は、石山寺の鎮守三十八所権現社の大祭です。 本堂の東の硅灰石の上に建つ三十八所権現社は、 日本古来の神々以下三十…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS