弘法大師正御影供
今日は「弘法大師正御影供(しょうみえく)」の日です。 御影供とは、弘法大師空海さまの遺徳を偲ぶ法要です。 真言宗である石山寺では、 お大師さまがご入定(にゅうじょう)された(=亡くなられた)3月21日から、 1か月遅れで…
詳しく見る今日は「弘法大師正御影供(しょうみえく)」の日です。 御影供とは、弘法大師空海さまの遺徳を偲ぶ法要です。 真言宗である石山寺では、 お大師さまがご入定(にゅうじょう)された(=亡くなられた)3月21日から、 1か月遅れで…
詳しく見る明日21日は弘法大師正御影供(しょうみえく)です。 石山寺では、 弘法大師さまがお亡くなりになられた3月21日からひと月遅れで 法要が行われます(非公開)。 この法要にかかせないのが桜のお供え飾り。 今日は、弘法大師さま…
詳しく見るお釈迦様がお生まれになった4月8日の花まつりの昨日、 石山寺本堂にて、 国宝石山寺多宝塔檜皮葺屋根葺替竣工奉告法要 並びに華道家元池坊 西国三十三所総献華 が厳修されました。 「国宝石山寺多宝塔檜皮葺屋根葺替竣工奉告法要…
詳しく見るこれまで何度かテレビや新聞などで取り上げていただいた、 石山寺の「夢の桜」。 現在、境内で美しく咲いています。 この石山寺の「夢の桜」が、 明日3月22日放送のNHKの番組「あさイチ」で、 紹介されることになりました。 …
詳しく見る本日10:30より、本堂にて、 東日本大震災物故者法要が執り行われました。 法要は、座主猊下ご親修のもと、 当山僧侶が出仕し、 大津市長代理の政策監様、 東日本大震災滋賀県内避難者の方々、 関係者にご出席いただき、 東日…
詳しく見る昨日、9ヶ月間多宝塔を囲っていた素屋根が、 すべて解体されました。 まだ工事が完了していないため、 多宝塔の西側はお入りいただけませんが、 東側(月見亭側)には近づいていただくことができます。 修理期間中、本堂にいらっし…
詳しく見る6日より始まった多宝塔の素屋根の解体。 下層屋根がまで見えるようになりました。 この写真は、月見亭の横の芭蕉庵前から撮影しています。 ::::::::::::::::::::: 平成24年3月まで、 国宝多宝塔の檜皮葺屋…
詳しく見る昨日より、多宝塔の素屋根の解体が始まりました。 上層屋根が少しだけ見えています。 ::::::::::::::::::::: 平成24年3月まで、 国宝多宝塔の檜皮葺屋根葺替工事が行われています。 詳細はこのバナーをクリ…
詳しく見る昨日から始まった「絆のはな」。 これは、東日本大震災でお亡くなりになった皆さまのご供養と、 震災からの復興を祈念するため、献花で供養塔を築くものです。 3月10日までの期間中、 ご入山の方々に1日300本限定(先着順)で…
詳しく見る第1梅園と月見亭(2011年3月28日撮影) 【3月の行事予定】 1日(水) 東日本大震災供養「絆のはな」 東日本大震災物故者の供養と震災からの復興を祈念して献花で築く供養塔「絆のはな」。 …
詳しく見る