初午さん
毎年2月の第4土曜日は、 稲の神、田の神という石山寺の鎮守、大森稲荷大明神の 豊作と商売繁盛を祈る「大森稲荷初午祭」(初午さん)です。 今日はよいお天気に恵まれました。 法要が行われた後、 三十八所権現社へのご挨拶のため…
詳しく見る毎年2月の第4土曜日は、 稲の神、田の神という石山寺の鎮守、大森稲荷大明神の 豊作と商売繁盛を祈る「大森稲荷初午祭」(初午さん)です。 今日はよいお天気に恵まれました。 法要が行われた後、 三十八所権現社へのご挨拶のため…
詳しく見る石山寺ゆかりの人物といえば、 紫式部や源頼朝、松尾芭蕉、島崎藤村などを 思いうかべる方も多いと思いますが、 実は、浅井三姉妹の長女茶々(淀殿)も、 大変ゆかりのある方です。 以前このブログの2010年10月22日の記事 …
詳しく見る毎月18日は観音さまの日です。 今日も朝から本堂にて法要が行われました。 観音さまの日に珍しく、午前中は雨模様でしたが、 多くの方にお参りいただきました。 ありがとうございました。 門前では、 観音さまの日のお楽しみ、 …
詳しく見る1月より、大津市内の戦国時代ゆかりの地31ヶ所を 文章や写真マップ・音声でご案内する、 「音声で紹介する戦国大津の歴史舞台」が始まっています。 これは、お寺や神社、史跡などにそれぞれ設置されたQRコードを、 お手持ちの携…
詳しく見る節分の日、石山寺では星祭が行われます。 今日は、午前中、座主猊下御親修による、 厄除開運、家内安全などを祈る法要と護摩供が行われました。 →星祭について ご祈祷をお申し込みいただいた皆さまのお札は、 数日間拝みこんで、1…
詳しく見る淀殿(茶々)の寄進によって修理された東大門(重要文化財)。上部の朱に塗られた部分が修理箇所。 【2月の行事予定】 3日(木) 〈開運・厄除〉星祭大祈祷会(10:00より本堂にて厳修) ※護摩焚きは1日から3日…
詳しく見る今朝9時過ぎの無憂園。 池全体に氷が張っています。 滝の水はいつも通り落ちていますが、 近づいてみると… 岩には無数のつらら。 密蔵院前の水車も凍っていて、 動いていません。 無憂園と水車の中間にある閼伽池は…
詳しく見る今日は、今年初めてのお不動さまのご縁日、 初不動でした。 時折雪がちらつく寒い日でしたが、 多くの皆さまにお参りいただきました。 ありがとうございました。
詳しく見る大津市観光キャラクター おおつ光ルくんが、 大津市のPR映像の撮影のため、 昨日、石山寺に登場しました。 とても寒い日だったのですが、 おおつ光ルくんは、自分が住んでいる石山寺を 元気いっぱい紹介していました。 (元気の…
詳しく見る今日17日と明日18日は、 今年はじめての観音さまのご縁日「初観音」です。 観音さまのご縁日の日にお参りされると、 より多くのご利益があるといわれています。 年の初めに観音さまのご利益をたくさんいただくと、 よりよい年に…
詳しく見る